アフィリエイトには公式があります。
「アフィリエイト 公式」で検索するとたくさんヒットしますね。
それは、「アクセス数 × CVR × 報酬単価 = 報酬額」というものです。
これって、「当然じゃないの!」って思うでしょう?
私も初めて知ったとき、そう思いました(笑)
でもね、公式というのは、当然の節理・・・物事の本質、原理なんです。
それは、当然でありながら、とても奥が深いものです。
今回は、そんな奥の深い原理「アフィリエイトの公式」について説明します。
目次
アフィリエイトの公式の意味
アクセス数 × CVR(成約率) × 報酬単価 = 報酬額
つまり、一日のアクセス数が100、CVRが5%、報酬単価が5000円だったら、
100 × 0.05 × 5000 = 25,000
その日の報酬額は25,000円ということになります。
そんなこと、公式なんてなくてもわかることじゃない!?
roseさん、何をもったいつけてるの?へんなの・・・って思いますか?
ちょっと待って下さいネ、奥深い意味を知ると、どうしてこの公式が重要なのかが分かりますから。
だって、この公式にある数字が変われば報酬額が変わるんですから!
それぞれの意味を知って、報酬額を増やすための戦略を考えましょうね。
アフィリエイトの公式 アクセス数とは
アクセス数・・・文字通り、そのサイトにお客さんが訪れた回数です。
アクセス数はどうやって決まるでしょうか?
検索順位?
誰も検索しないようなキーワードで1位になっても、アクセスはありません。
それじゃ、「脱毛」とか「ダイエット」ってキーワードで1位を取れば、報酬額が上がるんですね!
そうです。でも・・・それができればの話ですね。
アクセス数を増やす方法 その1 SEO
「脱毛」や「ダイエット」など、めちゃくちゃ検索数の多いキーワードを「ビッグキーワード」と言います。
初心者は、知らないがために、大胆にこれらのキーワードでサイトを作ったりするものですが、そこには強者がわんさかいて、しのぎを削っています。
まずは、もう少し小さいキーワードを狙いましょう。
検索順位を上げる方法を「SEO」と言います。
SEOには、リンクSEO、コンテンツSEO、TwitterなどのSNSを使ったSEOなどがありますが、SEOについてはここでは触れません。・・・長くなるから(^^
アクセス数を増やす方法としては、検索順位を上げるのが一番ですが、他にも要素があります。
アクセス数を増やす方法 その2 タイトル
アクセス数を増やすための、次の要素はタイトルです。
タイトルは検索する人が「オヤッ!」と思おうような、目を引くものにするといいです。
検索する人は、必ずしも1位のサイトを訪れるとは限らないのです。
ご自分が検索したときのことを考えてみるとわかると思います。
私たちは、検索したときに、ずらーっと並んだタイトルを読んで、どのサイトをアクセスするかを決めますよね?
だから、キャッチーで読みたくなるタイトルをつけると、多少下の方にいたとしてもアクセスが集まります。
アクセス数を増やす方法 その3 ディスクリプション
ディスクリプションというのは、検索したときにタイトルの下に表示される「紹介文」のことです。
せっかく検索結果に表示されるのだから、ここも活かしたいですね。
タイトルほどのインパクトはありませんが、ディスクリプションを読んで興味を持つ人もいるものです。
大体、120文字程度で、分かりやすい文章を書いておきましょう。
こうしてざっと見ただけでも、アクセス数を増やす方法ってたくさんありますね。
アフィリエイトの公式 CVRとは
アフィリエイトの公式 アクセス数 × CVR × 報酬単価 = 報酬額 この中のCVRについて説明します。
CVRというのは、CVRとは、Conversion Rate(コンバージョンレート)を略したものです。
conversionは、マーケティング用語で、もともとは「転換」という意味ですが、サイトに訪れた人が購入者になった割合として使われます。
それは、つまり成約率という意味ですね。
成約数 ÷ アクセス数(ユニークアクセス数)= CVR となります。
CVRを高める方法
CVRは、ポイントを押さえれば高めることができます。
1.売れる商品、売れるLPであること
2.クリックしやすいところにアフィリリンクを貼る
3・誘導文やボタンを工夫する
1.売れる商品、売れるLPであること
売れる商品、売れるLPであること・・・これは、サイトを作る上でもっとも重要なことです。
売れない商品は、どんなに頑張っても売れませんから。
上級者になると、そんなに売れていない商品でも、たくさん売る人はいますが、まだ、それほど経験のないうちは、余り冒険はしないで、すでに売れている勢いのある商品に取り組むことが大切です。
LP(商品ページ)も同じ、LPを見て、その商品がどんな商品なのか、どんな悩みを解決する商品なのかがすぐに分かることが重要です。
ときどき、この商品の良さってなんだろうと思うLPがあります。
どんなに良い商品でも、LPから良さが伝わらないものは売れにくいのです。
アフィリエイトの公式 報酬単価
アフィリエイトの公式 アクセス数 × CVR × 報酬単価 = 報酬 の中の報酬単価について説明します。
ASPの画面には、その商品が売れた時に支払われる報酬単価が書かれています。
報酬単価は、初回購入時にだけ支払われるものと、リピート購入でも支払われるものがあります。
おおむね、初回購入時だけに支払われる商品の方が報酬単価が高いことが多いですね。
それは、メーカーは新規顧客を増やしたいために、アフィリエイトに参入することが多いからです。
中には、リピート購入の場合、金額は少ないけれど報酬が支払われる商品もありますのでASPの管理画面で確認しておくといいですね。
他には、購入額の数%が報酬として支払われる商品もあります。
これは、商品単価が高かったり、LPにその会社の商品がたくさん表示されていて、どれを買っても報酬が支払われることが多いです。
売れるブランドだと、1人で何万円もの商品をまとめ買いすることがありますので、たとえ7%や10%の報酬でも結構な額になることもあります。
楽天やAmazonも%表示ですが、ここではASPアフィリエイトについてだけ書いておきます。
報酬単価を上げる方法
報酬単価は、すでに決まっているので変えることはできないかというと、そんなことはありません。
アフィリエイト報酬には、「特単(特別単価)」という制度があります。
同じ商品をたくさん売ってくれるアフィリエイターには、特別に高い単価を出す企業が多いのです。
ASPによっては、売り上げに応じてアフィリエイターにランクを設定していることが多く、そのランクによって特単を出すこともあります。
それは、まだこの商品は売れていないけれど、このアフィリエイターならたくさん売ってくれるだろうからということですね。
特単は、ものによっては2倍も3倍もの額が出ることがありますから、これは売れる!とわかった商品に注力するといいですね。
また、ASPの担当者と日頃から親しくしていると、特単交渉がしやすくなることもあります。
アフィリエイトの公式 まとめ
以上、ざっとアフィリエイトの公式について書きました。
アクセス数 × CVR × 報酬単価 = 報酬額
とても重要なことなので、何度も書きましたw
日々の作業をするときに、この作業は公式のどこに影響するだろうか・・・そう考えながらやることで、作業に無駄がなくなります。
どうぞ、常に意識して作業するようにして下さいネ。