アフィリエイトをしている人は、親切な人が多いです。
だから、何かわからないことがあったら、メール問い合わせただけの人にも親身に答えてくれることもありますよ。
でもネ、それに依存してはいけません。
最初は優しかったアフィリエイターも、調べれば簡単に分かることを次々聞かれると嫌になってしまうものです。
すると、今まで優しかった人が突然「ググれカス!」なんて言って、二度と教えてくれなくなったりするのです。
な~んてね、脅かしてごめんなさいネ、ホントはそんな怖い言い方をする人はまずいません。さり気なく去っていくのは現実の世界と同じw・・・もっと怖い!?w
対面のお付き合いと同じように、感謝の気持ちを大切にし、且つ相手に依存し過ぎないことが大切です。
ググればほとんどの疑問が解決
そもそも、「ググる」って何?
検索するときに、多くはgoogleやyahooを使いますね、「ヤフれ」というのは聞かないけど、ググる、ググれは良く聞きます。「googleれ」⇒ グーグれ ⇒ ググれ となったんです。日本語って柔軟ですねw
ということで、「ググれ」は「検索しなさい」ということ。
ネット上には多くの情報が存在しています。
特にアフィリエイターは、文章を書くのが好きな人が多いせいか、多くの人がブログを運営しています。
自分で見つけた情報をアウトプットするアフィリエイターはとても多いのです。
初心者のころは、とにかく、言葉からして分からなかったりするので戸惑い、困ってしまうのですが、そんなときは、ぜひ検索してみて下さい。
きっと、先輩アフィリエイターが何処かに書いてくれています(^^)
検索に慣れる3つのメリット
こちらでは検索することに慣れるメリットについて書きます。
メリット2:kw選定がうまくなる
メリット3:良い記事を書けるようになる
メリット1については説明の必要はありませんね。
メリット2:kw選定がうまくなるについて
知りたいことがあるとき、どんなkwで検索すれば効率よく情報をえられるかが分かるようになります。
それは、そのままkw選定をするときに活かされるのです。
ブログアフィリでもサイトアフィリでも、kwはとても重要です。
検索に慣れることは、kw感覚を身につける近道です。
メリット3:検索に慣れると良い記事が書ける
メリット3は「どうして検索に慣れると記事が上手になるの?」という疑問の声が聞こえて来そうですねw
メリット2のkw選定と似ていますが、「このことを知りたいときに、どんなkwで検索するか」が分かるようになると、kwに込められた検索者の意図が分かるようになります。
「このことを知りたい」というのが意図だからです。
何に困ったらこのkwで検索するんだろう・・・これは、記事を書くときの基本中の基本なのです。
検索意図を推し量る力があるかないかで、その記事がお客様の心に響くかどうかが決まると言ってもいいくらいです。
検索するとき、自分自身が知りたいものをどうやって調べるかをチェックしてみるといいですね。案外、無意識に文字を入力しているものですが、この「無意識」の部分がわかっていると後々役に立つことがおおいです。
以上、検索に慣れるとメリットだらけだということが分かりましたね。
何か疑問に思ったら、すぐに検索するクセをつけましょう。